全脳アーキテクチャ・アプローチ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
全脳アーキテクチャ・アプローチ [2015/10/08 20:26]
n.arakawa エディトリアルな修正
全脳アーキテクチャ・アプローチ [2022/05/03 16:18] (現在)
n.arakawa
行 1: 行 1:
-====== 全脳アーキテクチャ・アプローチ ======+===== 全脳アーキテクチャ・アプローチ =====
 全脳アーキテクチャ・アプローチは、以下のミッション・ステートメントを掲げる研究アプローチです。 全脳アーキテクチャ・アプローチは、以下のミッション・ステートメントを掲げる研究アプローチです。
- 
-<WRAP center round tip 90%> 
-<poem> 
-【ミッション・ステートメント】 
  
   ** 脳全体のアーキテクチャに学び人間のような汎用人工知能を創る(工学) **   ** 脳全体のアーキテクチャに学び人間のような汎用人工知能を創る(工学) **
-</poem> 
-</WRAP> 
  
-全脳アーキテクチャ・アプローチでは、脳全体の仕組みに学び、機械学習を組み合わせた[[認知アーキテクチャ]]を構築します。+全脳アーキテクチャ・アプローチでは、[[全脳アーキテクチャ中心仮説]]にしたがって、脳全体の仕組みに学び、機械学習を組み合わせた[[認知アーキテクチャ]]を構築します。
  
-=== ミッション・ステートメントの遷移 === +=== 既存プローチとの違い === 
-現在のミッション・ステートメントは、2015年8月12日の第15回[[WBAP]]研究打ち合わせ(第4回WBAI運営委員会)において合意されたもので、WBAPおよびWBAIにおいて支持されています。それ以前のミッション・ステートメントは「脳全体のアーキテクャに学び人間並みの汎用人工知能を創る(工学)」であり、2015年2月6日の第10回WBAP全体会で合意されたものです。\\ +  WBAアプローチは、汎用人工知能を工学的に構築するために脳を参考として用いるものであり、\\ 脳の理解を目指す[[神経科学]]もしくは[[計算論的神経科学]]研究とは異なります。\\ 
- +  WBAアプローチは、[[メゾスコピック]]な粒度における計算機能を参考にしようとしている点において、\\ 医療応用などを目指してより詳細なモデル化を行う[[全脳エミュレーション]]/[[全脳シミュレーション]]研究と異なります。\\ 
-=== 既存研究との違い === +  * WBAアプローチで参考にするのは、[[価値システム]]を含む脳全体です。 
-このWBAアプローチは、汎用人工知能を工学的に構築するために脳を参考として用いるものであり、脳の理解を目指す[[神経科学]]もしくは[[計算論的神経科学]]研究とは一線を画するものです。\\ +  * 必ずしも脳全体を対象としないアプローチとしては以下のようなものがあります。 
-また、WBAアプローチは、における比較的荒い粒度の仕組み(主に神経回路レベル)から計算機能を参考にしようとしている点において、主に医療応用などを目指してより詳細なモデル化を行う[[全脳エミュレーション]]/[[全脳シミュレーション]]研究と異なります。 +    * [[理論に基づくニューロコンピューティング]] 
-\\+    * [[大脳新皮質の機能とモデル化に着目したアプローチ]] 
 +=== 関連事項 === 
 +  * [[WBAの研究開発]] 
 +  * [[超脳知能]]
 \\ \\
-⇒ [[WBAの研究開発]]+== ミッション・ステートメントの遷移 == 
 +現在のミッション・ステートメントは、2015年8月12日の第15回[[WBAP]]研究打ち合わせ(第4回WBAI運営委員会)において合意されたもので、WBAPおよびWBAIにおいて支持されています。それ以前のミッション・ステートメントは「脳全体のアーキテクチャに学び人間並みの汎用人工知能を創る(工学)」です(2015年2月6日の第10回WBAP全体会で合意)。
  • 全脳アーキテクチャ・アプローチ.1444303583.txt.gz
  • 最終更新: 2015/10/08 20:26
  • by n.arakawa