wbai
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
wbai [2015/10/04 17:16] – [NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI)] admin | wbai [2015/11/03 17:38] (現在) – kawamura | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
- | ====== NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI) ====== | + | ===== NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI) ===== |
- | + | 特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(略称: | |
- | 特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(略称:WBAI)は、公益的な立場からWBAアプローチの発展を推進する組織であり、[[全脳アーキテクチャ・アプローチ|WBAアプローチ]]のミッション・ステートメントに沿い、公益性に反しない範囲で多様な研究開発を支援します。 | + | |
- | + | ||
- | [[WBAI]]ではオープンな[[コミュニティによるWBA開発]]を重視しています。これは、私達の社会が[[汎用人工知能]]技術のもたらす変化に備えるためには、技術の進展を社会で共有し啓蒙しうる開発形態こそが国際的な公益性にも沿ったものであると考えているからです。 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | ※ [[全脳アーキテクチャ]]という概念の一部 | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== 経緯 ==== | + | |
- | NPO法人を設立する構想は,2014年12月26日(木曜日)に開催された第9回WBAP全体会にて合意されました. | + | |
- | その後,2015年4月6日(月曜日)にWBAI設立総会が開催され,2015年8月21日に創設されています. | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== 設立の目的 ==== | + | |
- | + | ||
- | * 長期継続:完成時期(2030以降)に向け,継続的な目標堅持 | + | |
- | * 公益性: | + | |
- | * 関連分野連携: AIを軸に神経科学,認知科学,機械学習等複数の学術分野の交流促進 | + | |
- | * 人材育成: WBA研究開発に必要な,複数分野の知識を備えた人材の育成 | + | |
- | * 基盤研究: [[機械学習結合環境]]の構築,汎用技術の評価法,シミュレータ/データの準備等の研究環境構築 | + | |
- | * 啓蒙活動: | + | |
- | + | ||
+ | === 設立までの経緯 === | ||
+ | NPO 法人を設立する構想は、2014年12月26日(木)に開催された第9回 WBAP 全体会にて合意されました。\\ | ||
+ | その後、2015年4月6日(月)に WBAI 設立総会が開催され、2015年8月21日(金)に創設されています。 | ||
+ | === 設立の目的 === | ||
+ | * **長期継続**・・・・・ 完成時期(2030年以降)に向け、継続的な目標を堅持する。 | ||
+ | * **公益性**・・・・・・ 研究成果を論文発表などで公開する。(※ソフトウェアはオープンライセンスが基本) | ||
+ | * **関連分野連携**・・・ AI を軸に神経科学、認知科学、機械学習等複数の学術分野の交流を促進する。 | ||
+ | * **人材育成**・・・・・ WBA 研究開発に必要な複数分野の知識を備えた人材を育成する。 | ||
+ | * **基盤研究**・・・・・ [[機械学習結合環境]]の構築、汎用技術の評価法、シミュレータ/データの準備等の研究環境を構築する。 | ||
+ | * **啓蒙活動**・・・・・ 次第に隠蔽される最先端 AI 技術の透明化により、人々が AI と歩む未来を創出する素地を醸成する。 | ||
+ | === 公式サイト === | ||
+ | * [[http:// | ||
+ | * [[http:// |
wbai.1443946560.txt.gz · 最終更新: 2015/10/04 17:16 by admin