wbai
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
wbai [2015/10/04 09:19] – ymkw | wbai [2015/11/03 17:38] (現在) – kawamura | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI) ====== | + | ~~NOTOC~~ |
+ | ===== NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI) ===== | ||
+ | 特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(略称: | ||
- | NOP法人WBAIは,WBAアプローチの発展を推進する組織であり,[[全脳アーキテクチャ・アプローチ|WBAアプローチ]]のミッション・ステートメントを踏襲し,[[全脳アーキテクチャ中心仮説|WBA中心仮説]]にコミットしています. | + | === 設立までの経緯 === |
+ | NPO 法人を設立する構想は、2014年12月26日(木)に開催された第9回 WBAP 全体会にて合意されました。\\ | ||
+ | その後、2015年4月6日(月)に WBAI 設立総会が開催され、2015年8月21日(金)に創設されています。 | ||
+ | === 設立の目的 === | ||
+ | * **長期継続**・・・・・ 完成時期(2030年以降)に向け、継続的な目標を堅持する。 | ||
+ | * **公益性**・・・・・・ 研究成果を論文発表などで公開する。(※ソフトウェアはオープンライセンスが基本) | ||
+ | * **関連分野連携**・・・ AI を軸に神経科学、認知科学、機械学習等複数の学術分野の交流を促進する。 | ||
+ | * **人材育成**・・・・・ WBA 研究開発に必要な複数分野の知識を備えた人材を育成する。 | ||
+ | * **基盤研究**・・・・・ [[機械学習結合環境]]の構築、汎用技術の評価法、シミュレータ/データの準備等の研究環境を構築する。 | ||
+ | * **啓蒙活動**・・・・・ 次第に隠蔽される最先端 AI 技術の透明化により、人々が AI と歩む未来を創出する素地を醸成する。 | ||
- | ※ [[全脳アーキテクチャ]]という概念の一部 | + | === 公式サイト === |
- | + | | |
- | ここで[[全脳アーキテクチャ・アプローチ|WBAアプローチ]]そのものは,必ずしもコミュニティによる開発を志向することを限定していません. | + | |
- | + | ||
- | しかしながら,NPO法人WBAIは公益性を持つ組織であり,なおかつ多様なAIに関わるリスクへの配慮から,国際的にみてオープンな形での汎用人工知能の開発が期待されています. | + | |
- | + | ||
- | こうした背景からWBAIにおいては,WBAアプローチのミッション・ステートメントを実現するために,[[全脳アーキテクチャ中心仮説|全脳アーキテクチャ中心仮説]]を起点として,エンジニアを中心としたコミュニティにおいて分散的かつオープンに開発をおこなうことを目指しています. | + | |
- | + | ||
- | WBAIが今後目指すべき研究組織の全体像としては[[全脳アーキテクチャ中心仮説|全脳アーキテクチャ中心仮説]]における「①脳器官モジュールの研究開発」の規模が圧倒的に大規模化することを期待しています.一方で脳器官モジュールを統合する「②脳全体の統合機能の研究開発」は自発的に推進されることはないので,当NPOを法人において主導しようとしています. | + | |
- | + | ||
- | {{:12065792_908921222520319_8215600982814069876_n.jpg?300|}} | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== 経緯 ==== | + | |
- | NPO法人を設立する構想は,2014年12月26日(木曜日)に開催された第9回WBAP全体会にて合意された. | + | |
- | その後,2015年4月6日(月曜日)にWBAI設立総会が開催され,2015年8月21日に創設された. | + | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + | ||
- | ==== 設立の目的 ==== | + | |
- | + | ||
- | * 長期継続:完成時期(2030以降)に向け,継続的な目標堅持 | + | |
- | * 公益性: | + | |
- | * 関連分野連携: AIを軸に神経科学,認知科学,機械学習等複数の学術分野の交流促進 | + | |
- | * 人材育成: WBA研究開発に必要な,複数分野の知識を備えた人材の育成 | + | |
- | * 基盤研究: 機械学習の結合プラットフォーム,汎用技術の評価法,シミュレータ/データの準備等の研究環境構築 | + | |
- | * 啓蒙活動: | + |
wbai.1443917953.txt.gz · 最終更新: 2015/10/04 09:19 by ymkw