モジュール構成情報は、機械学習モジュールおよびその接続情報です。 脳全体のモジュール構成情報は、脳全体についてのモジュール構成情報であり、全脳アーキテクチャ中心仮説を前提とした全脳アーキテクチャ・アプローチにおいては、この情報により認知アーキテクチャが構成されることを前提としています。
この情報は、全脳アーキテクチャ・アプローチのミッション・ステートメントの前半部分である「脳全体のアーキテクチャに学び〜」を体現するために非常に重要です。そして、この情報は認知アーキテクチャに制約を与えることから、「脳型制約」と呼ぶこともあります。
神経科学の知識が(ほぼ)なくても、モジュール毎に割り当てられた機能を接続するインタフェース制約を BriCA言語で記述して接続すれば脳型 AI 開発に貢献できる。
脳をガイドとしているので、いずれは人間レベルの AGI に到達できる見込みがある。
ある程度開発が進んだ後であれば、部品を置き換えれば認知アーキテクチャとして即稼働できる。
困ったときに他のモジュールに助けられて、例外などに強くなるロバスト性を持つ。
開発しているモジュールの機能に応じて脳内の位置づけを決定し、それに応じて BriCA 言語でコネクションを記述するコストが発生する。
※ WBAI 側にアドバイザーがいれば緩和できる。
コネクションの決定にあたってインタフェースに制約が生ずる。
脳内の適切なモジュラリティを決定したり、ユーザ側のプログラムを適切に分割したりなどで対応する。
脳全体のモジュール構成情報の主要な情報源としては、様々な動物種における脳全体のメゾスコピックな接続(コネクトーム・データ等)が想定されています。
コネクトーム・データを BriCA言語上で表現すること自体も一つの技術課題です。 しかし仮に、「脳は機械学習モジュールに分解できる」という仮説を受け入れたとしても課題が存在し、今後の研究や検討が必要です。 以下に代表的な課題を列挙します。