Blog

「脳を参考としてヒトのような汎用人工知能を開発する方法論を標準化」する論文が東大医学部で紹介されました

東京大学大学院医学系研究科、東京大学工学系研究科、理化学研究所と共に当法人WBAIが提案してきた脳参照アーキテクチャ(BRA)駆動開発に関わる研究成果につきまして東京大学大学院 医学系研究科・医学部より「脳を参考としてヒトのような汎用人工知能を開発する方法論を標準化」として、2021年9月28日にプレスリリースがありましたことを報告させていただきます。また本研究の一部は新学術「脳情報動態を規定する多領野関連と並列処理」の支援を受けています。

以下、引用。

脳を参考としてヒトのような汎用人工知能を開発する方法論を標準化

人間の認知機能を脳全体の神経回路を参照しながら再現するソフトウェアの構築は、認知科学や神経科学などの人間科学や、人工知能やロボット工学などの工学的応用において高い価値があると考えられています。しかし、そうしたソフトウェアの設計基盤となる神経科学の知識は膨大かつ複雑であるため、特定の個人の能力によって設計することは困難です。さらに、脳科学の知見を認知機能に適切に反映させるためには、それに必要な解剖学的記述粒度を適切に揃える必要があります。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻において、山川宏客員研究員は、そうしたソフトウェアを実装する際の仕様情報となる脳参照アーキテクチャ(BRA)データ形式と、それを用いた開発方法論を標準化しました。この方法論では、解剖学的構造を記述する粒度のガイドラインを示し、その構造記述に従って設計された計算機能の仮説をデータとして蓄積・共有するための方法論を提示しました。この方法論によってBRA形式のデータを蓄積・共有が進展すれば、脳型ソフトウェアの開発と活用が促進されると期待できます。

※詳細はPDFこちら[PDF]をご覧下さい。

(2021/9/28)

紹介いただいた論文:

Yamakawa, H. (2021). The whole brain architecture approach: Accelerating the development of artificial general intelligence by referring to the brain. Neural Networks: The Official Journal of the International Neural Network Society. https://doi.org/10.1016/j.neunet.2021.09.004